ロリポップ!でWordPressを始める手順 (2025年最新)

このマニュアルでは、レンタルサーバー「ロリポップ!」を利用して、WordPressを始めるための手順を2025年最新の情報に基づいて解説します。初心者の方でも分かりやすいように、ステップごとに詳しく説明していきます。

ステップ1:ロリポップ!の契約

まず、ロリポップ!のレンタルサーバーを契約します。

  1. ロリポップ!公式サイトへアクセス
    • ロリポップ!公式サイトにアクセスします。
  1. プランの選択
    • 「お申込み」ボタンをクリックし、希望するプランを選択します。WordPressを利用する場合、高速な表示と安定性を確保するため、「ハイスピードプラン」を強く推奨します。
    主要レンタルサーバーとの容量比較ロリポップ!のハイスピードプランは、他社の主要プランと比較しても十分なディスク容量を提供しています。特にWordPressサイトでは画像やメディアファイルが多くなるため、容量は重要な選定基準の一つです。
    • 上記の表は主要なプランの一部を抜粋したものです。最新の情報は各レンタルサーバーの公式サイトでご確認ください。
    • ロリポップ!のハイスピードプランは、エックスサーバーのエンタープライズプランと同等の700GBを提供しており、非常に大容量です。
主要レンタルサーバー容量比較表

主要レンタルサーバーとの容量比較

ロリポップ!のハイスピードプランは、他社の主要プランと比較しても十分なディスク容量を提供しています。 特にWordPressサイトでは画像やメディアファイルが多くなるため、容量は重要な選定基準の一つです。

レンタルサーバー名 プラン名 ディスク容量 (2025年時点) ストレージタイプ
ロリポップ! ハイスピード 700GB SSD
エックスサーバー スタンダード 500GB SSD
エックスサーバー プレミアム 600GB SSD
エックスサーバー エンタープライズ 700GB SSD
ConoHa WING ベーシック 300GB SSD
ConoHa WING スタンダード 400GB SSD
ConoHa WING プレミアム 500GB SSD
さくらのレンタルサーバ スタンダード 100GB HDD
さくらのレンタルサーバ ビジネスプロ 500GB HDD

※ 上記の表は主要なプランの一部を抜粋したものです。最新の情報は各レンタルサーバーの公式サイトでご確認ください。
※ SSDはHDDに比べてデータの読み書き速度が速く、サイト表示速度に影響します。

  1. お試し期間の開始
    • 必要事項を入力し、無料お試し期間を開始します。この期間中にWordPressのインストールや設定を進めることができます。
  2. 本契約
    • お試し期間終了までに、料金を支払い本契約を完了させます。
    お試し期間から本契約への移行に関する注意点ロリポップ!のお試し期間は通常10日間です。この期間中に本契約へ移行しないと、作成したデータが削除される可能性がありますので、以下の点に注意して手続きを進めましょう。
    • 期間の確認: お試し期間の終了日を必ず確認し、余裕を持って本契約の手続きを行いましょう。ユーザー専用ページで確認できます。
    • 料金の支払い: 本契約へ移行するには、料金の支払いが必要です。クレジットカード、銀行振込、コンビニ払いなど、利用可能な支払い方法を確認し、ご自身に合った方法で支払いを完了させましょう。
    • データの消失リスク: お試し期間が終了し、本契約へ移行しなかった場合、作成したウェブサイトのデータ(WordPressのインストールデータ、記事、画像など)はすべて削除されます。再度利用する場合は、最初からやり直す必要があります。
    • メール通知の確認: ロリポップ!からは、お試し期間の終了が近づくと、登録メールアドレス宛に通知が届きます。迷惑メールフォルダに入っていないかなども含め、定期的にメールを確認するようにしましょう。
    • プランの再確認: 本契約へ移行する際に、再度プランを見直すことができます。もしWordPressの運用が本格化し、より高速な環境が必要だと感じたら、ハイスピードプランなどへのアップグレードも検討しましょう。

ステップ2:ドメインの取得と設定

ウェブサイトのアドレスとなるドメインを取得し、ロリポップ!に設定します。

  1. ドメインの取得
    • ドメイン取得サービスはいくつかありますが、ムームードメインの利用を推奨します。ロリポップ!と同じGMOペパボが運営しており、連携がスムーズです。

💡 ロリポップ!ならドメインがずっと無料になる特典も!

ロリポップ!の「ハイスピードプラン」または「エンタープライズプラン」を12ヶ月以上契約すると、 「.com」「.net」「.info」など45種類以上のドメインの取得・更新費用が永年無料で利用できます。 長期でブログ運営を考えている方には、非常にお得な特典です。

  1. ムームードメイン公式サイト(https://muumuu-domain.com/)にアクセスし、希望するドメイン名を入力して空き状況を確認し、取得手続きを行います。
  2. ロリポップ!でのドメイン設定
    • ロリポップ!のユーザー専用ページにログインします。
    • 左メニューの「サーバーの管理・設定」から「独自ドメイン設定」を選択します。
    • 取得したドメイン名を入力し、設定を進めます。
    • ムームードメイン側で、ネームサーバーをロリポップ!のものに設定する必要があります。ロリポップ!のネームサーバー情報は、ユーザー専用ページで確認できます。
      • 例: uns01.lolipop.jp, uns02.lolipop.jp

ステップ3:WordPressのインストール

ロリポップ!の「WordPress簡単インストール」機能を利用します。

  1. ユーザー専用ページにログイン
    • ロリポップ!のユーザー専用ページにログインします。
  2. WordPress簡単インストールへ
    • 左メニューの「サイト作成ツール」から「WordPress簡単インストール」を選択します。
  3. インストール設定
    • インストールするドメインを選択します。
    • WordPressの「サイトのタイトル」、管理画面にログインするための「ユーザー名」、「パスワード」、「メールアドレス」を設定します。これらの情報は必ず控えておいてください。
    • 「データベース」は「新規自動作成」を選択するのが簡単です。
    • 「プライバシー」は「検索エンジンでの表示を許可」にチェックを入れます。
    • 「インストール」ボタンをクリックします。
  4. インストール完了
    • 数分でインストールが完了します。完了画面に表示されるWordPressの管理画面URLとサイトURLを確認します。

ステップ4:WordPressの初期設定

WordPressの管理画面にログインし、基本的な設定を行います。

  1. WordPress管理画面へのログイン
    • ステップ3で確認したWordPress管理画面のURLにアクセスし、設定したユーザー名とパスワードでログインします。
    • URL例: http://your-domain.com/wp-admin/
  2. 一般設定
    • 管理画面左メニューの「設定」から「一般」を選択します。
    • 「サイトのタイトル」と「キャッチフレーズ」を適切に設定します。
    • 「WordPress アドレス (URL)」と「サイトアドレス (URL)」は、通常変更不要です。
    • 「管理者メールアドレス」を確認します。
    • 「タイムゾーン」を「東京」に設定します。
    • 「日付のフォーマット」と「時刻のフォーマット」を設定します。
    • 「週の始まり」を「月曜日」に設定します。
    • 変更を保存します。
  3. 表示設定
    • 「設定」から「表示設定」を選択します。
    • 「ホームページの表示」を「最新の投稿」または「固定ページ」に設定します。ブログ形式なら「最新の投稿」、企業サイトなど特定のページをトップにしたい場合は「固定ページ」を選びます。
  4. パーマリンク設定
    • 「設定」から「パーマリンク」を選択します。
    • 「投稿名」を選択するのがSEOにも有利で一般的です。
    • 変更を保存します。

ステップ5:SSL化 (HTTPS化)

ウェブサイトのセキュリティを強化するため、SSL化(HTTPS化)を行います。

  1. ロリポップ!ユーザー専用ページにログイン
    • ロリポップ!のユーザー専用ページにログインします。
  2. 独自SSL証明書の設定
    • 左メニューの「セキュリティ」から「独自SSL証明書」を選択します。
    • 「無料独自SSLを設定する」ボタンをクリックし、対象ドメインを選択して設定を進めます。
    • 設定が反映されるまで数分から数時間かかる場合があります。
  3. WordPress側の設定変更
    • SSL化が反映されたら、WordPress管理画面にログインします。
    • 「設定」から「一般」を選択します。
    • 「WordPress アドレス (URL)」と「サイトアドレス (URL)」のURLをhttp://からhttps://に変更し、変更を保存します。
    • 再度ログインを求められる場合があります。
    • これでサイト全体がHTTPSで表示されるようになります。

ステップ6:テーマとプラグインの導入

ウェブサイトのデザインと機能を拡張します。

  1. テーマの導入
    • WordPress管理画面の左メニュー「外観」から「テーマ」を選択します。
    • 「新規追加」をクリックし、無料テーマを検索・インストールするか、購入した有料テーマをアップロードして有効化します。
    • テーマによって、サイトのデザインや機能が大きく変わります。
    SWELLテーマの導入手順SWELLは有料テーマですが、高機能でデザイン性に優れているため、多くのユーザーに選ばれています。
    1. SWELLの購入
      • SWELL公式サイトにアクセスし、テーマを購入します。

WordPressテーマ「SWELL」

  1. 購入後、会員サイトからテーマファイル(swell.zip)と子テーマファイル(swell_child.zip)をダウンロードします。
  2. テーマファイルのアップロード
    • WordPress管理画面の「外観」→「テーマ」に移動します。
    • 「新規追加」ボタンをクリックし、「テーマのアップロード」を選択します。
    • まず、ダウンロードしたswell.zipファイルをアップロードしてインストールします。
    • 次に、同様の手順でswell_child.zipファイルもアップロードしてインストールします。
  3. 子テーマの有効化
    • テーマ一覧に戻り、「SWELL Child」を有効化します。親テーマ(SWELL)はインストールされているだけでOKです。子テーマを有効化することで、テーマのアップデート時にカスタマイズ内容が失われるのを防げます。
  4. SWELLライセンス認証
    • SWELLを有効化したら、WordPress管理画面の左メニューに表示される「SWELL設定」から「ライセンス認証」を選択します。
    • SWELL購入時に発行されたライセンスキーを入力し、認証を行います。これにより、SWELLのアップデートやサポートが受けられるようになります。
  5. SWELLの初期設定
    • SWELLには多くの設定項目があります。「SWELL設定」メニューから、サイトのデザイン、表示、機能などを細かく設定できます。まずは基本的なデザイン設定から始めるのがおすすめです。
  6. プラグインの導入
    • WordPress管理画面の左メニュー「プラグイン」から「新規追加」を選択します。
    • 必要な機能を補うプラグインを検索・インストールし、有効化します。
    • 推奨プラグインの例:
      • セキュリティ: SiteGuard WP Plugin, Wordfence Security
      • SEO: Yoast SEO, Rank Math
      • 高速化: LiteSpeed Cache (ロリポップ!のハイスピードプラン以上で推奨), WP Super Cache
      • お問い合わせフォーム: Contact Form 7
      • バックアップ: BackWPup, UpdraftPlus
    • プラグインは必要最低限に留め、定期的に更新するようにしましょう。

ロリポップ!のサポートについて

ロリポップ!では、ユーザーが安心してサービスを利用できるよう、複数のサポート体制を提供しています。困った際には以下の方法でサポートを受けることができます。

  1. オンラインマニュアル・よくある質問 (FAQ)
    • ロリポップ!公式サイトには、詳細なオンラインマニュアルとよくある質問(FAQ)が用意されています。多くの疑問や問題はここで解決できるため、まずはこちらを確認することをおすすめします。
    • ロリポップ!ヘルプ(https://lolipop.jp/support/
  2. お問い合わせフォーム
    • マニュアルやFAQで解決しない場合は、お問い合わせフォームから質問することができます。
    • ユーザー専用ページにログイン後、「お問い合わせ」メニューからフォームにアクセスし、詳細な状況を記載して送信します。
    • 返信はメールで行われることが一般的です。
  3. 電話サポート
    • 一部のプラン(ハイスピードプラン以上など)では、電話サポートも利用可能です。緊急性の高い問題や、文章での説明が難しい場合は電話サポートが便利です。
    • 電話番号や受付時間は、ロリポップ!公式サイトのサポートページで確認できます。
  4. チャットサポート
    • ロリポップ!では、リアルタイムで質問ができるチャットサポートを提供している場合があります。公式サイトのサポートページにチャットアイコンが表示されていれば利用可能です。

サポート利用時の注意点:

  • 問い合わせる前に、オンラインマニュアルやFAQで同様の事例がないか確認しましょう。
  • 具体的な状況(エラーメッセージ、操作手順、利用環境など)を詳しく伝えることで、スムーズな解決につながります。
  • WordPressに関する一般的な操作やSWELLテーマ固有の設定については、ロリポップ!のサポート範囲外となる場合があります。その際は、WordPress公式ドキュメントやSWELLの公式サポート、または関連コミュニティなどを活用しましょう。

これで、ロリポップ!でWordPressを始めるための基本的な手順は完了です。この後、コンテンツの作成やサイトのカスタマイズを進めていきましょう。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

AI画像生成、動画作成、アプリ作成が得意です。

このサイトでは、AI活用の基礎から実践まで、
画像・ブログ・動画の作成に役立つ情報をわかりやすく解説します。

これからAIを活用したい方はもちろん、すでにAIを活用している方も、ぜひ参考にしてください。

🎁 ai画像生成アプリ「ときめき画伯(無料版)」をプレゼント
🤝 SeaArtパートナー:「SeaArt Dreamweaver」としてコラボ中
💙【SeaArtガイド】驚きの画像・動画変換メニューが盛りだくさん!

目次